『住まいるブログ』~知って得する住まいの基礎知識~
物価が上がり続けている昨今。マイホームを購入するのも年々ハードルが上がっている現状です。そんな中、「子育て」と「省エネ住宅」に重点を置いた支援事業が令和5年度補正予算にて閣議決定され、予算が成立しました。
その支援事業とは「子育てエコホーム支援事業」です。以前に住まいるブログでも紹介した「こどもエコすまい支援事業」に代わって創設された、2024年スタートの新制度です。
今回は、この制度の対象者、補助金額、対象期間、申請方法などについて、簡単にご説明します。
【目次】
1. 誰がもらえる?
「子育てエコホーム支援事業」の対象になる人は、全部で3種類。
①注文住宅を新築する子育て世帯or若者夫婦世帯
②新築分譲住宅を購入する子育て世帯or若者夫婦世帯
③一定のリフォームをする住宅の所有者(法人含む)、居住者または管理組合・管理組合法人(年齢に関する要件なし)
ここでの「子育て世帯」とは、申請時点で18歳未満(2023年4月1日時点で)の子供がいる世帯のこと。「若者夫婦」は、2023年4月1日時点でどちらかが39歳以下の夫婦のことです。
この補助金の目的は大きく2つあります。一つは子育て世帯・若者夫婦世帯の省エネ投資の下支え。もう一つは二酸化炭素が排出される量と、吸収・除去される量がイコールになる状態(カーボンニュートラル)の推進です。
対象者が主に子育て世帯と若者夫婦世帯に絞られているのは、このうち一つ目の目的を実現するためなのです。
2. いくらもらえる?
「子育てエコホーム支援事業」の対象になると、新築1戸あたり最大で100万円の補助金が支給されます。
ただし、前述した対象者になるだけでは補助金は下りません。新しく建てる家、あるいは購入する家が以下の条件を満たしている必要があります。
- 長期優良住宅、またはZEH住宅である
- 住戸の延べ床面積が50㎡以上240㎡以下
- 土砂災害防止法に基づく土砂災害特別警戒区域に立地しない など
長期優良住宅とは、以下の基準に適合し認定を受けた住宅のことです。
- 住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
- 住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
- 地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
- 維持保全計画が適切なものであること。
- 自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること。
ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称でゼッチと発音します。
簡単に言えば「とってもエコな住まい」のことで、1年間の住宅におけるエネルギー消費量、もしくは二酸化炭素排出量よりネット(正味量)で多い、または、その差がゼロになることを目指す住宅を指します。
これを条件に加えることで、二つ目の目的であるカーボンニュートラルの推進を実現しようというわけです。ZEHについては【補助金ももらえる?ZEH ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスとは】でも解説しているので、詳しく知りたいという方はご参照ください。
また、長期優良住宅とZEH住宅では補助額が異なります。
長期優良住宅の場合:100万円/戸
ZEH住宅の場合:80万円/戸
リフォームについては省エネ改修が必須条件となります。具体的に知りたいとう方は、こちらの国土交通省の資料をご覧ください。
3. いつまで受けられる?
「子育てエコホーム支援事業」は2024年12月31日までに交付申請された住宅が対象になります。
しかし、補助金の申請を考えている場合は、できるだけ早く行動を開始することをおすすめします。なぜならこの補助金の予算は2,100億円と定められており、上限に達した時点で受付が終了してしまうからです。
「でも、2,100億円も予算があれば、ゆっくりしていても大丈夫でしょ?」と思うかもしれませんが、申請は早いに越したことはありません。
実際、前身となる「こどもエコすまい支援事業」も、2023年末までに工事契約された住宅が対象とされていましたが、9月28日で予算(1,500億円)が上限に達して交付申請の受付が締め切られてしまっています。
また、2023年10月に発表されたレポートによれば、2024年に建てられる新築注文住宅は24.3万戸、新築分譲住宅(戸建)は14.2万戸と予想されています。
2,100億円の予算を新築1戸あたりの補助金額100万円で割ると21万戸。この予算はリフォーム分と共通ですから、実際に補助が受けられる住宅はもっと少なくなります。
このように考えると、補助金の申請は対象期間にかかわらず早めに進めておいた方が安心なのです。
4. どうすれば受けられる?
「そうは言っても、補助金の申請って面倒そう……」と考えている人も多いのではないでしょうか。しかし「子育てエコホーム支援事業」に関しては、住民票など用意するべき書類などはありますが、基本的に住宅メーカーなどプロに任せておけばOKです。
なぜなら制度自体が、登録事業者(住宅メーカーなどの事業者)が補助金制度の事務局と消費者の間に入って、交付申請を行う仕組みになっているからです。
ですから、補助金の申請を検討している人は、そのことを事前に住宅メーカーなどに伝えておけば補助を受けることができます。
5. まとめ
子育て世帯、若年夫婦世帯にとって、お金はいくらあっても足りないもの。条件を満たすのであれば、「子育てエコホーム支援事業」を利用しない手はありません。
ただし、長期優良住宅やZEHには光熱費の節約や災害時のリスク低減などのメリットがある一方で、初期費用の高さといったデメリットもあります。例えば、太陽光発電の設置や高い断熱性能を持った断熱材や窓などの開口部の設置などには、どうしてもコストがかかってしまいます。
そのため、長期優良住宅あるいはZEHの要件を満たしながら、予算内で家族が理想とする住まいを建てられるのか、ということも含めてじっくり検討する必要があります。
住宅展示場であれば、モデルハウスを見ながら住まいの専門家に直接相談することができます。費用面以外にもさまざまな相談に乗ってくれるので、住まいづくりの悩みがあるのなら、一度家族みんなで遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
<この記事の監修者>
橋本賴幸(ハシモトヨリタカ)氏
一級建築士、ファイナンシャルプランナー(AFP)、公社)大阪府建築士会、公社)日本建築家協会近畿支部、一社)大阪府建築士事務所協会など、京都美術工芸大学特任教授。
モデルハウス検索 model house
あなたの理想のモデルハウスがきっと見つかります
メーカー別
- アーキホーム
- アイ工務店
- AQURA HOME
- 旭化成へーベルハウス
- 一条工務店
- ウッドライフホーム
- 紀州国土建設
- 木の家専門店 谷口工務店
- 京都建物
- 京都パナホーム㈱
- 小林住宅
- スウェーデンハウス
- 住友林業
- 清栄コーポレーション
- セキスイハイム近畿
- 積水ハウス
- 積水ハウス イズ
- 積水ハウス ビエナ
- 泉北ホーム
- 大和ハウス工業
- タマホーム
- 華建築
- パナソニック ホームズ
- 桧家住宅
- 天然木の家 HODAKA
- Machida
- 三井ホーム
- やまぜんホームズ
- ヤマダホームズ
- ユニバーサルホーム
工法別
- ティンバーメタル工法
- 木造軸組パネル工法
- 木造軸組工法
- プレミアム・モノコック工法
- プレハブ工法(鉄骨系)
- ボックスラーメン構造
- 木造枠組工法
- 外内ダブル断熱構法
- 枠組壁工法(2×4、2×6、2×8など)
- HS構法
- プレハブ工法(ユニット系)
- 重量鉄骨・システムラーメン構造
- 木造在来工法
- ビッグフレーム工法
住宅タイプ別
設備別
- 耐震等級3
- 長期優良住宅
- 省令準耐火構造
- スキップフロア
- IoT住宅
- 全館床暖房・床冷房
- 2倍耐震
- 強化ガラス付トリプルサッシ
- 磁器タイル外壁
- 宅配BOX
- 地下収納
- アウトドアリビング
- 屋根裏空間
- 省令準耐火仕様
- 吹抜け
- OMX
- ホームバー
- 耐震・制震・免震システム
- 2つのおこもり空間
- 地震あんしん保証
- 書斎スペース
- 耐水害
- パントリー
- ZEH・認定低炭素
- 全館調湿・換気ユニット DESICA
- キッズスペース
- ソーラーパネル
- 蓄電池
- バリアフリー
- エネファーム
- エレベーター
- 屋上テラス
- 車椅子対応
- 高齢者用手摺
- 免震・耐震システム
- 床暖房
- 燃料電池
- HEMS
- ルーフバルコニー
- オープンテラス
- シャワールーム
- エコキュート
- テラス
- エコウィル
- ビルトインガレージ
- シアタールーム
- 免震・制震システム
- 地下室
- 全館空調システム
- 耐震システム
- 第一種換気 全熱換気型システム
- 全館空調
- 小屋裏収納
- 二世帯住宅
- ソーラーシステム
- 高気密・高断熱住宅
- 併用住宅
- 光触媒タイル外壁
- 大空間
- 大開口リビング
お知らせ news
-
- 彦根ベルロード
- イベント
-
- 大津
- イベント
-
- 桃山
- イベント
-
- 大津
- 無料個別相談
住まいるブログ blog
時短・安心・スムーズに見学
- WEBアンケート
- インフォメーションにて受付後、
気になるモデルハウスを
ご自由にご見学ください。
抽選で豪華景品が当たるチャンスも!